12月14日の更新続きの前に・・・大汗)。
昨日、車の洗車しました~ハッチバック上部の隙間にクスノキの実が落ちていたらしく・・・洗車前にハッチバックを上げた時に実がパッキンに咬み合わせたらしく・・・洗車中に後部は滝の様に水浸し~笑)。
夜・・・携帯電話をポケットに入れたまま洗濯~~~号泣)。
買い替え様と本日出掛けましたが・・…
12月14日 ヤマセミ君が電線からダイブ・・・ゲットしたようです~。
着地~~~。
駐車した場所がラッキ~でした・・・滝汗)。
ケラッと挨拶~?
対岸に飛び出し~~~。
ふふふ~対岸にとまったら~~~きっとこの枝に来るかな!と先回り・・・予想通りでした~が・・・飛…
12月12日 花野入り口で越冬ササゴイを観ていたら~。
ケラッ・ケラッとピュ~とヤマセミ♀が上流から飛んできて・・・。
時間帯一方通行入り口交差点でイソヒヨドリ♂1Wが~しっかり一時停止~大汗)。
ピピピピ~と真下をビュ~とカワセミ♀が~~~滝汗)。
今日はカメラ持たず・・・岩崎橋~けんけんさんとチャリ風さんとちょっと鳥観でした。
12月7日 今月初旬は花野入り口がお気に入りだったヤマセミ♀~。
7日はドン雲だったなぁ~。
歩道にとまって~~~この個体が♂若のペアになりそうかな!と。
広場手前には♂・・・この個体は寄り道かな?
今日は冷え込みました~~~明里下校待ちの前に河頭のヤマセミ広場に~カワセミとカワガラスが水浴びしてました・・・寒いので車の中から観察しながら~暗いし・・・冷たそう~と、明里待ちの岩崎橋にはミサゴの姿も観察できずでした~~~。
12月6日 ミサゴのダイブチャンスとOSKさんを誘って岩崎橋・・・竹さん、チャリ風さんと賑やかに観察予定で…
今期は冬鳥が少なくて・・・市街地での鳥観は例年通りのヤマセミの移動~そしてなにより長居しているオシドリ♂1と、入れ替わり飛んでくるミサゴのダイブを楽しんでいるくらいです~大汗)。
昨日更新のミサゴの飛び出し後姿は右翼初列が切れていましたが~~~次のコマは切れずに撮れていました!ただの奇跡です~~~♪
チャリ風さんとお…
在庫だけは豊富・・・大汗)。冬鳥が少なく12月5日のヤマセミです。
まったりのヤマセミ君を確認だけして~ヤマセミ広場に!
広場の電線に胸の薄い♂~。
♀は気に入ってもらえたのか~?居つきそうです。
♂♀の証拠写真でけ撮影して戻ると・・・若♂はまったりのまま~~~。
胸のちょっと濃い♂はこ…
更新は在庫からの予定でしたが・・・大汗)。
今日の明里の下校待ち岩崎橋~~~チャリ風さん、竹さんと~ご一緒に!
トビがなにやら大サービス・・・どっちを食べようか?と・・・瞬膜も半分。
喉も渇くでしょう~!水飲みの瞳に私達が写り込んでいるかな?・・・微妙でした~大汗)。
アオサギの行動もチャリ風さん、竹さん…
今朝の鹿児島市は3,6℃だったそうですが・・・明里を送り出した際の外気温度計は1℃でした~~~。車のフロントガラスはガチガチに凍っていました~。
今期の11月が暖かっただけに~いよいよ冬鳥の飛来が楽しみです・・・。
在庫・・・大汗)12月3日~日没後・・・自宅前でオシドリのご帰還。
写り込んでいる赤は紅葉ではなく・・・対岸の赤…
在庫画像を更新しないと・・・ですが、今日は久しぶりに探鳥会参加!
そして初めてのリーダー役を勤めさせて頂きました。
八房川には数年通っていますが・・・なんとか参加した皆様に楽しんで頂けたらと!
歩くコースを少し増したので時間配分が良かったのか?悪かったのか?・・・などと反省~~~。
ツグミ類もカモメ類も・・・とにかく冬鳥…
12月に入って河頭方面のヤマセミたちがお気に入りポイント探し?ポツポツ飛来している様です~~~。
12月2日 ヤマセミ広場にいた個体・・・。
枝移りでこちら眼線・・・ん~、居残り個体の♂ではなさそうです。
近くに飛んできてくれました~~~、やっぱり胸の色から旅している個体のようです。
12…
11月30日 つづき過ぎて~大汗)~~~ミサゴを見送って、また直ぐに飛んで来たのは胸が少し濃い♂かな?尾羽先端がボロボロなのですが・・・岩崎橋に現れる事がとっても高い出席率の個体です~~~。
飛び込みは豪快です~~~。
漁は成功かな?ただ川からの飛び出しは・・・バタバタしながらです~。
飛び出し…
岩崎橋で竹さんとミサゴ観察~~~今期は5~6羽が往ったり来たりしてダイブします。
尾羽が一枚抜けた♂がきて・・・。
まさかいきなり飛び込むとは思わず・・・ダイブ後からパシャ~大汗)。
結構大きな落ち鮎ゲット~。
正面に飛んできて~と・・・残念ながらUターンでお見送りでした。
でも遊歩道を…
オシドリ♂1羽の飛来は11月6日が初認でした~昨日12月6日も観察して1ヶ月の滞在です。
11月30日のオシドリ♂~~~明里の下校待ちに川を覘くと羽繕い中。
対岸から優しく竹さんも観察中~笑)挨拶しながらオシドリ♂はこちらに・・・汗)。
手前の藪に入ってきそう~~~。
と、思いきやまた川中…
カワセミ君、流石に散歩の方が折り返してきて飛び出した後に、トコトコと~久しぶりに歩道に降りたら・・・飛んで来てくれました。
夕陽に照らされた水面バック・・・と言いたいところですが~茶色のビルの照り返しです~~~。
近すぎてピン最短距離で少し後退。
散歩の方の歩行タイミングで歩きましたが・・・まったりのまま。…
お寺橋でカワセミ♂を観てから岩崎橋に~明里の下校待ち・・・はなり下流でミサゴがダイブ。獲物はゲットしているみたい~こちらに飛んできてくれそう~~~。
正面を通過~~~獲物は落ち鮎でした!
しばらく羽を休めていたチュウダイサギは最近はみかけなくなりました~カワセミ君の前を通過~~~。
カワセミ君・…
自宅周辺でしか鳥観できそうにありません・・・変わり映えしないので順に在庫で更新です~~~。
11月24日 岩崎橋で明里の下校待ち~ハイタカが秋の空に現れるとムクドリもスズメもドバトも姿がみえません~。
ミサゴとハシブトガラスはお構いなしでしたが・・・。
11月25日 自宅前、尾羽が数本抜けたチョウゲンボ…
11月22日 明里下校待ちの前に河頭に寄り道~ヤマセミ君は落ち着いたようです~~~今月には♀もやってきてお見合いでしょうか。
着地体勢~~~。
着地枝は・・・紅葉というより枯葉の中~涙)!ヤマセミ君初夏まで宜しくね!
明里下校待ちの岩崎橋でカイツブリ1W~4羽が・・・1羽がカイカイ~あれ?気にし…
探鳥会は旋回してお見送りで終了でした~~~。
逆光気味になんとかヘラサギがわかるかな?大汗)。
チャリ風さん、KAISさんご夫婦と姶良に移動1到着して先ずハイタカの話しながら・・・驚き!持っているのはチャリ風さんでしたが~カメラ持っていたのは私・・・ん~、ハイタカ若♂でしょうか。
カツオドリがダイブ~~~。…
11月も今日で終わりとは・・・今年も後1ヶ月です~。
今日もMFでオシドリ、ミサゴ、カイツブリを観察できましたが・・・変わり映えしないので在庫から。
11月20日の探鳥会は隼人港右岸~今期から場所変更での開催でした。
姶良~国分間を移動するクロツラヘラサギを観察できる確率で、そしてカモ類や海鳥も楽しめるかもと~~~。
当日は…
今日は夕方前に岩崎橋に全員集合~汗)チャリ君、竹さん、けんけんさんが岩崎橋に~、我が家前に移動してオシドリ♂~~~まだ滞在中です。
今日のオシドリ♂の撮影は無しだったので~在庫から(11・12)左からアヒル・カルガモ・オシドリ。
オシドリ♂~~~春まで居ついてくれたら良いのですが・・・・・と大汗)。
甲…
今月の観察撮影した画像をやっとPCに~~~大汗)。
ヤマセミ広場にカワセミ若♂2羽が並んで伸びたり苦しがったり~ペリットする体勢でしたが・・・待ちきれず移動でした~。
河頭中前に飛んできたハイタカ・・・♂ではないし、岩崎橋の若♂でもない~~~。
旋回して上空にお見送り~~~大トリミングです!成鳥♀のよう…
今月の更新は難しいと思ったところでしたが・・・昨日今日と段取良く時間が空きました~汗)。
そして今日は親父の83歳の誕生日!まだまだ親孝行させて頂かないと~~~と!記念日でした。
思いがけなく早く片付き・・・ちょっとハス池へ~~~竹さんとハス池の刈り取り作業を見守りながら~ジョウビタキ♂。
竹さんと別れてからハス池…
昨日は雨の隙間に河頭に~今期楽しませてくれるだろう?ヤマセミ♂若い個体とご対面・・・例年代替わりしているDNA個体にしては胸にちょこっと♂色でてました~~~。
ダイブ成功で広場の方に移動~~~。
相変わらず警戒心がなく~~~今期も楽しみなヤマセミ観察できそうです・・・。
国道沿いにとまってからは…
明里の下校待ち~~~自宅近くには2羽のミサゴが帰ってきてます~。♀が頭上でホバってダイブ体勢。
チョウゲンボウが飛んできて~~~上尾筒に青灰色が出てないので若い♀かなと。
頭上近くを通り過ぎてくれたのですが・・・ピンボケで~~~涙)。
続いて飛んできたのはハイタカ♂~~~。
頭上を掠めてく…
今日は・・・岩崎橋で明里の下校待ちにカワセミ君~・・・?
いつもの昨年生まれのカワセミ君ではない!・・・見上げてくれたので~~~1W♀デビュー記念撮影でした~笑)。
1W♀は飛び去り・・・飛んできたのは~いつものカワセミ君かな?
あれれ?今年生まれの若♂の飛び出しでした~。
昨年生まれのカワセミ君の今後は…
先週、のっ君と明里がショッピングの間ちょっと姶良の海岸線に~~~。
加治木はボチボチカモ類が飛来していました・・・セイタカアワダチソウ奥にセイタカシギ成鳥♂1♀1。
♂が良い所に来たのでセイタカセイタカを・・・大汗)。
海上ではカツオドリ3が遠い~~~。
クロツラヘラサギに会いたくて隼人に行こうかな!…
昨日の画像をやっと取り込み・・・汗)。
昨日は明里をチャリ風さんと見送ってから川薩へ~~~先日18日にA村さん、TKRさんからカラフトワシ20期連続飛来情報が届いていたのでプチッと遠征してきました~。
今期の飛来は特別な思いで再会できました~~~大大トリミングで~~~。
鳴き声も元気そうでした~~~。
…
昨日、八房川河口に飛来していた唯一の収穫・・・涙)オオソリハシシギ幼鳥1羽。
通い始めて10数年ですが・・・年々減少傾向にあるのは八房川周辺の環境の変化ではないと思っています。
心配ですね~~~。
先週のひとコマ・・・大汗)。
イソヒヨドリ♂とモズ♀が電線に並んでいたので・・・カメラ準備してたら~涙)
イソヒヨ…
明里とのっ君のショッピング~の間に~~~ちょっとだけ八房川方面へ。
河口はヒドリガモが6羽飛来している位・・・寂しい~。シギ・チドリ類は・・・寂しすぎる状況でした。
オオソリハシシギ幼鳥1・・・だけ。ハクセキレイも多く飛来している中、イソシギ6羽をチェック~涙)。
田んぼをまわるとノビタキが20+休憩中でした~電線に♀。
…